働くお母さん「ワーママ」とは?ワーママのさまざまな働き方を紹介!

働くお母さん「ワーママ」とは?
Pocket

一昔前のドラマやアニメでは母親が専業主婦は当たり前でしたが、現在では父親も母親も働いている家庭は珍しくありません。
出産前の仕事を出産後に復帰したり、出産後にまた新しい職場に勤めたりと、さまざまな働くお母さんこと「ワーママ」の方がいます。

今回はそんな子育てをしながら働くお母さんである「ワーママ」と言う言葉を説明しながら、ワーママのメリットやデメリットを挙げていきます。
ワーママになるか悩んでる方や、将来的にワーママになるかもしれない方は参考にしてみてくださいね。

ワーママとは?

ワーママとは?

お母さんの働き方が変わってきた現代で「ワーママ」と言う言葉をよく聞くようになりました。

ワーママとは子育てをしながら働く母親を指す「WorkingMother(ワーキングマザー)」と言う言葉からはじまり、更に「マザー」と言う部分が「ママ」になって「ワーママ」と言う言葉になりました。

メディアなどでよく見かける言葉ですが徐々に一般にも浸透しつつあります。

ワーママの働き方とは?

ワーママの働き方

気になるワーママの働き方を4種類に分類して説明します。
ワーママはフルタイムやパートタイム、正社員や非正規などの区別なく子育てをしながら働く母親全般を指す言葉なので、家庭の事情によって様々は働き方があります。

フルタイムで働くワーママ

ワーママの働き方1つ目は「フルタイムで働くワーママ」です。

このスタイルのワーママは、結婚や子育て前から働いている職場で産休や育休が終わった後、そのまま働き続けている方が多いです。
週に5日~1日8時間以上働いている事になるので、子育てとの両立は本当に大変です。

核家族が増えてきている現代では、なかなか難しい働き方かもしれません。
夫だけでなく、実家や義実家の協力が必要不可欠ですが、収入面も普通の会社員とかわらないので経済的には安定していますし、自分のために自由にお金を使うこともできます。

テレワークや在宅勤務のワーママ

ワーママの働き方2つ目は「テレワークや在宅勤務のワーママ」です。

このスタイルのワーママは家で仕事をしているため、働きながら子育てができます。
もちろん与えられた仕事の納期などもあるので、ずっと子供や家事ばかりとはいきませんが、会社までの通勤時間がかからない分、フルタイムで働くよりも多少は余裕がある場合が多いです。

最近のコロナ禍によって色んな会社がテレワークを導入し始めているため、徐々に増えてきているワーママの働き方です。

パート勤務のワーママ

ワーママの働き方3つ目は「パート勤務のワーママ」です。

このスタイルのワーママは、夫がフルタイムで働いていて、家事や育児の隙間時間にパート勤務として外で働く方が多いです。
子供が学校に行っている時間だけ、など自分の働きやすい時間だけ働けるというのが大きなメリット。

フルタイムのワーママやテレワークのワーママなどと比べて、収入面はやや下がりますが、保険の扶養内のみ働いて家計を助けられるなど柔軟性が高い働き方です。

フリーランス・個人事業主のワーママ

ワーママの働き方4つ目は「フリーランスや個人事業主のワーママ」です。

このスタイルのワーママは企業に直接雇用されているわけはないので、自分の働く時間を自由に決められて、家事や育児との両立の自由度が高いです。
作家や絵描きなど芸術系の仕事をはじめ、最近だとインターネットを利用したビジネスで収入を得ているワーママが多くなったので、雇用に頼らない自由な働き方です。

収入は個人の才覚によって大きく変動しますが、日々新しい働き方も増えて来ているのでチャンスが多いとも言えます。

▶︎「デキる女」についてはこちら

ワーママのメリットとは?

ワーママのメリット

ここではワーママのメリットについて説明します。
これからワーママになろう!という方や、ワーママになりたいけど不安・・・という方は参考にしてくださいね。

ワーママのメリット①収入が増える

ワーママのメリットの1番目は、なによりも収入が増えること。子育てには何かとお金がかかります。

子供が大きくなる毎に子育ての費用はかかるので、貯蓄が大切になってきますが、父親だけでなく母親もワーママとして働いている家庭では、父親だけが働いている家庭よりも使えるお金が多くなります。
これはワーママの最大のメリットと言えるでしょう。

もちろん子育てだけでなく、家計で使える額も増えるので、よりゆとりのある生活が送れます。
マイホームやマイカーを購入する資金にも充てられるので、ワーママは経済面のメリットが大きいと言えるでしょう。

ワーママのメリット②やりがいがある

ワーママのメリットの2つ目は、やりがいがあることです。
子育ての時間がやや減ると言っても、ずっと家庭で家事や育児を続けるだけでは辛いときもあります。
その分、外に出て仕事をする事が、家事や育児に追われる毎日の良い気分転換になります。

仕事をしていれば社会とのつながりを持ち続けられますし、キャリアアップにもなります。
長く仕事を続けていると立場も上がり、自分の裁量範囲も増え、仕事ならではのやりがいを感じられます。

子育て中も働くことによってキャリアアップすると、子育てが終わった後に仕事を増やすことも出来ますし、いろんな仕事が出来るようになるのは大きなやりがいを感じられます。
母親というだけではなく、自分のなりたい自分になる事が出来るのがワーママのメリットです。

ワーママのメリット③働くことで視野が広がる

ワーママのメリットの3つ目は、働くことで視野が広がること。
仕事は基本的に1人では出来ません。色んな人との交流の中で支えあって仕事はなりたちます。
職場で色んな人と交流があると、広い視野を持つことができます。
家にいて家事や育児に追われていると、周りとの交流はどうしても減ってしまい、視野が狭くなってしまいます。

子育てにはその広い視野が役に立つことが多いです。
子供が進路で悩んだときに母親としてだけでなく、1人の社会人としての視野で子供を導くことができるのでこれはワーママのメリットです。

ワーママのデメリット

ワーママのデメリット

最後にワーママのデメリットを説明します。
ワーママというスタイルが一般的になりつつある現代でも、お母さんの負担は大きいので、ワーママになるためには家族の協力は必要不可欠です。

ワーママのデメリット①とにかく忙しい

ワーママのデメリットの1番目は、とにかく忙しいこと。
夫婦共働きの場合は、夫も家事育児に参加する事が絶対に必要ですが、それでもお母さんの負担は大きいです。
仕事が休みの日は溜まっている家事に割く時間も必要になってきますし、なかなか自分ひとりで休める時間がとれません。

無理にワーママを続けていて、自分の時間がなくなってしまうと、心が疲れてきます。
ただでさえ仕事のストレスや家事育児のストレスなどがあるワーママさんは、心を休めてリフレッシュする時間が大切なので、上手く息抜きが出来ないとワーママになることはデメリットになってしまいます。

ワーママのデメリット②両立が難しい

ワーママのデメリットの2つ目は、両立が難しいこと。
育児も家事も仕事も、と色々な仕事があるワーママは、とにかく負担が大きいです。
育児と家事は夫や両親との協力で行い、仕事は仕事仲間との協力で行い、みんなで負担を分散させる必要がありますが、実際完全な分散は難しく、誰かがより負担を抱えてしまうケースが多いです。

育児も子供にとってお母さんはより特別な存在ですし、お母さんからしても子供の成長をきちんと見届けたい気持ちもありますよね。
ワーママの場合だと子供の成長を見逃したり、子供が少し寂しい思いをしたりするケースもあります。

いくらワーママのスタイルが現代では浸透しつつあると言っても、両親世代の古い考えの人だと母親が育児や家事をするものだとの認識が大きく、協力をあまりしてもらえない場合もあります。
ワーママは家族の協力がないと、お母さんだけの負担が大きくなり、「もう無理!」となってしまうことも。
こういう事態を避けるためにも、ワーママになる前に、きちんとみんなで話し合いをするのが絶対に必要です。

ワーママはメリットもデメリットもある

ワーママはメリットもデメリットもある

今回は育児をしながら働くお母さんである「ワーママ」のメリットやデメリットを紹介しました。
ワーママは大変ですが、女性の社会進出が増えている現代では一般的になりつつあります。

家庭の事情によって働ける時間はかわってきますので、自分に合った働き方を選択することが育児と仕事を両立する上でとても大切。
少しでも心の余裕をもって生活できる方法を選んで、子育てもお仕事も楽しんでくださいね。

Follow me!

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive

PAGE TOP